CSRマネジメント
2030年を見據えた外部環境の変化やCSR委員會で特定したCSR重點テーマを、2025年を目標年度とする戦略経営計畫「FUSION25」の重點テーマ(経営のマテリアリティ)に反映しました。
マテリアリティ分析のための重要な判斷基準の一つが、「ステークホルダーの関心?影響」です。當社は、これを把握するために社會課題(グローバルリスク)とその解決に向けた世界的枠組み、さらに當社へのさまざまな評価や対話を通じて得た要望?ご意見を參考にしています。
社會課題(グローバルリスク) |
|
---|---|
世界的枠組み |
|
當社へのさまざまな評価や対話 | ESG評価やさまざまなステークホルダーとの対話
|
當社に影響を與える重要な要素 |
|
---|
世界に広がるサプライチェーン全體で
世界各地の研究?開発拠點において
世界各地の生産拠點において
世界各地の販売代理店等において
世界各地のお客様において
世界各地のメンテナンス會社等において
持続的な成長のために
ともに発展するために
戦略経営計畫「FUSION25」策定に先立ち、CSR重點テーマの見直しを行いました。
バリューチェーンを見渡して、事業が社會に與える影響を評価し、重要性の高い取り組みを絞り込みました。そのうえで、投資家や有識者、社外取締役などから意見を聞き「ステークホルダーの関心?影響」を、従業員?経営層にヒアリングを行い「ダイキンにとっての重要性」を評価。CSR委員會にてCSR重點テーマを特定しました。
戦略経営計畫「FUSION25」では、當社を取り巻く外部環境の変化や當社の強み、さらにCSR重點テーマを踏まえて、「カーボンニュートラルへの挑戦」をはじめとした重點9テーマを策定しました。計畫を実行することで社會に貢獻しグループの成長をめざします。